-
「桜の森の満開の下」坂口安吾
¥330
ポケットアンソロジー 作品リフィル 「桜の森の満開の下」坂口安吾 本体価格:300円 判型:文庫判・スクラム製本(綴じなし) 大昔、桜の森の下は、そこに行けば気が変になるくらい怖しいところだった。鈴鹿峠に住む残酷きわまりない山賊でさえ、桜の森の下の道を通るときは肝が冷えた。ある日、道ゆく夫婦を襲った山賊は、夫を殺して妻を奪った。八人目になるその女房は、怖いほど美しく、そして信じられぬほど残虐だった。山賊をたぶらかして都に出た女房は、山賊に頼んで狩ってきた首で遊ぶ。そんな都の暮らしが堪えられない山賊は、女房を引き連れて桜の森の下へと……幻想と美と残酷が同居する異世界。(44頁・★5.5個)
-
「いずこへ」 坂口安吾
¥330
ポケットアンソロジー 作品リフィル 「いずこへ」 坂口安吾 本体価格:300円 判型:文庫判・スクラム製本(綴じなし) 工場街にひとり住む「私」のアパートに、女が通ってくるようになった。生活にかかわるものを置かない主義だった私の部屋に、女は鍋釜をはじめいろんな物を持ち込んだ。何も持たないことで、すべてを所有したかった私が一人の女を所有したの間違いだった。私の魂は廃頽し荒廃した。良人と別れて出てきた女は、私とどこか遠くの町で暮らしたがり、実際そうした。新居に押しかけて居座ってしまった女アキ、二人の女の間で自らの生き方に倦む私。デカダンスそのものを描き、堕ちきった先の世界を希求した作品。(44頁・★5.5個)
-
「私は海を抱きしめていたい」坂口安吾
¥330
ポケットアンソロジー 作品リフィル 「私は海を抱きしめていたい」坂口安吾 本体価格:300円 判型:文庫判・スクラム製本(綴じなし) “神様の国へ行こうとしながら、いつも地獄の門を潜ってしまう”ような「私」だが、ある女と出会い、はじめて安心を得た。その女は貞操の観念をまったく持たず、しかも不感症だった。また女に劣らず貞操の観念に乏しい私は、もはや恋も出来ず、ただ淫蕩がゆえに透明で清潔な女の肉体をのみ愛した。あるとき女と温泉に行った私は、荒れ模様の海岸を散歩していて一瞬の幻覚にとらわれた。「女の無感動な、ただ柔軟な肉体よりも、もっと無慈悲な、もっと無感動なもっと柔軟な肉体」……それが海だった。(20頁・★2.5個)
-
「風博士」 坂口安吾
¥330
ポケットアンソロジー 作品リフィル 「風博士」 坂口安吾 本体価格:300円 判型:文庫判・スクラム製本(綴じなし) 〈諸君は偉大なる風博士を御存知だろうか? ない。嗚呼〉——自殺を偽装した風博士殺人の容疑をかけられた主人公が、警察の取り調べに答える形を借り、風博士の遺書を引用しながら、蛸博士との確執を、大上段に構えたユーモラスな語り口で綴るナンセンス・コント。アテネ・フランセの仲間たちと出した同人誌「青い馬」に掲載。牧野信一から絶賛され、ファルス(笑劇)の精神を唱えて文壇へ登場するきっかけとなった作品。(16頁・★2個)